2018年01月11日 いつかいち(本園)からの園便り
穏やかなお正月ウィークから次の第2週目は一転、身も心も凍るような厳しい寒さを携えた”冬将軍”の登場と相成りましたました。そのおかげで、朝夕に限らず日中も凍てつく寒さが続きましたが、こどもたちは童謡の”雪”に登場する今年の干支・🐕よろしく、大空から舞い降りてくるフワフワで真っ白な「ゆき」に大喜びです☃✨折角の”恵みの雨”ならぬ”雪”なので、あたり一面の雪をバケツにかき集めて、みんなで雪の感触遊びをすることにしました!! 殆どの未満児にとって目の前にある、はじめての白い物体に「?」と思案顔…外はただでさえ凍え込むくらいの寒さ。それに加え、冷たい雪に触れ、赤く染まっていく指の変化ともども、こどもたちはさらに目をぱちくりさせフリーズ状態…余程、冷たかったんでしょうねぇ~その後、少しは雪にも慣れ、手の上で少しずつ触って溶けていゆく雪を不思議そうに見つめている姿が何とも印象的でした👀 みんなで雪だるまをつくったりして、ようやくニコニコ笑顔でご満悦状態になりました。さらに、小さな雪玉をたくさん作り、集めて、手で大切に持っていると…だんだんと『(溶けて)なくなっちゃった~💦』と言い、自然現象も学習できたようです♬ 以上児は、ここぞとばかりにバケツに入った雪を小分けし早速、雪合戦の準備に入りました。そして、準備が整うとダイナミックに投げ合いがスタート、「キャッ~~」と歓声が飛び交う程に大盛況でした。ただし、こどもたちの中では「顔には当てない!」という危険行為に関するルールはきちんと守っていたのにはなかなかのものだと感心しました。その後、ミニ雪だるまを作ったり、氷柱を見つけたりと厳寒の冬のひとときを暫し実感し、楽しんでいました♫
穏やかなお正月ウィークから次の第2週目は一転、身も心も凍るような厳しい寒さを携えた”冬将軍”の登場と相成りましたました。そのおかげで、朝夕に限らず日中も凍てつく寒さが続きましたが、こどもたちは童謡の”雪”に登場する今年の干支・🐕よろしく、大空から舞い降りてくるフワフワで真っ白な「ゆき」に大喜びです☃✨折角の”恵みの雨”ならぬ”雪”なので、あたり一面の雪をバケツにかき集めて、みんなで雪の感触遊びをすることにしました!!




殆どの未満児にとって目の前にある、はじめての白い物体に「?」と思案顔…外はただでさえ凍え込むくらいの寒さ。それに加え、冷たい雪に触れ、赤く染まっていく指の変化ともども、こどもたちはさらに目をぱちくりさせフリーズ状態…余程、冷たかったんでしょうねぇ~その後、少しは雪にも慣れ、手の上で少しずつ触って溶けていゆく雪を不思議そうに見つめている姿が何とも印象的でした👀
みんなで雪だるまをつくったりして、ようやくニコニコ笑顔でご満悦状態になりました。さらに、小さな雪玉をたくさん作り、集めて、手で大切に持っていると…だんだんと『(溶けて)なくなっちゃった~💦』と言い、自然現象も学習できたようです♬
以上児は、ここぞとばかりにバケツに入った雪を小分けし早速、雪合戦の準備に入りました。そして、準備が整うとダイナミックに投げ合いがスタート、「キャッ~~」と歓声が飛び交う程に大盛況でした。ただし、こどもたちの中では「顔には当てない!」という危険行為に関するルールはきちんと守っていたのにはなかなかのものだと感心しました。その後、ミニ雪だるまを作ったり、氷柱を見つけたりと厳寒の冬のひとときを暫し実感し、楽しんでいました♫