-
~順調な新年度がスタート!~
2021年04月21日いつかいち(本園)
光あふれる、うららかな春の陽射しが木々や花々に「朝だよぉ~」と告げ、辺りは華やいだ雰囲気に一斉に包まれました。その後、若葉が顔を出し木々の浅緑と深緑のコントラストが色鮮やかに目を楽しませてくれる季節へとなってきました。ウキウキ、ソワソワのGW目前なのですが、コロナ雲がなかなか晴れず、昨年同様に今年も”stay home生活"で心の中も暗澹たる気持ちになるのが何とも言えませんね。とは言え、ここは何と... -
~新年度スタート、ですね~
2021年04月01日いつかいち(本園)
昨春から新型コロナ感染拡大や沈静が交互に入れ替わり、その都度、一喜一憂の日々・・・昨年度末に第3波が怒涛の勢いで押し寄せ、先が見通せない年末から不安と困惑の入り混じった令和3年がスタート。年明けから暫くするとワクチン接種などもあり落ち着きが見せるかに見えた感染症ですが、一方で変異種の出現も加わり、一部地域でまたぞろ増勢傾向に転じており新たな心配の種となってきていますね。これでは暗雲漂う中、今年度も... -
~ドキドキの保育参観&発表会~
2021年03月13日いつかいち(本園)
このところの明るく暖かな陽気は一気に春へのギアを上げることになり、当地で一昨日、全国最速の桜開花宣言がなされました。とはいえ、このまま一直線に春、とはいかないようで時折、”春の嵐”のような急激な天候変化を乗り越え春本番を迎えることになりそうです。また、昨年来のコロナ感染症は全国的には落ち着きつつあるようですが、油断は禁物でリバウンドのリスクと背中合わせであると捉えるのが肝要で、変異種の増勢も報道さ... -
~春本番はもうすぐそこかな?~
2021年02月19日いつかいち(本園)
今月4日、関東で観測史上最速の春一番が観測され、その訪れが待たれる今日この頃。この時季は一気にではなく”三寒四温”の繰り返しで春の到来を迎えるのはご存知の通りです。ただ例年に比し、厳冬は予報通りですが・・・たびたび度を過ぎた”寒さ+大雪”が玉に瑕となっています。これから日差しが徐々に増し、辺りが明るくなる”光”、雪解けから勢いづく川辺の”音”に暖かな”気温”と3段階を経て、春本番を迎えることになり... -
~キンカン塗ってぇ♫は、間違いの巻~
2021年01月27日いつかいち(本園)
2020年の初っ端、1月は「いく」であっという間に過ぎ去ろうとし、次に「にげる」の2月へとバトンタッチ。そんな中、昨年末近くから徐々に存在感を増し、あれよあれよという間に世間を不安に陥れる形で出現したコロナ大魔王・・・みんなの年末年始の辛抱で存在感が若干、薄まりつつある中、コロナ大魔王が引き連れて来た友達の存在が新たな心配の種になろうとしています。こちらに対しても引き続き、一人ひとりの意識と行動で... -
~木のおもちゃde遊んだよぉ~
2021年01月20日いつかいち(本園)
広島の街中にあって四季折々の自然豊かな花や木々が魅力的な日本庭園の縮景園。こちらで春の代名詞の梅の開花ニュースを目にし春本番はもうすぐそこ、といった今日この頃となってきましたね。ただ、例年にない今冬の厳しい寒さはしぶとそうなので今暫くは寒暖差に気をつけ体調管理を十二分に整えていかないといけないようです。当地の新型コロナ感染症も一頃に比べたら小康傾向ですが・・・油断は禁物、さらなる沈静化に努め、不安... -
~習字はサラサラっとね!!~
2021年01月13日いつかいち(本園)
昨春来から続く新種のウィルスとの戦いは夏場にかけ一旦は収まるかに見えたのですが・・・ちょっとした油断から秋口からまた拡大傾向になり、暮れ近くには(変異種も加わって)新たな暗雲が漂い、さらなる悪天候が続きそうな気配となっています。特効薬のワクチン接種も始まろうとしていますが、はてさて効果の程は?このウィルスの怖さは感染しても無症状で知らず知らずの内に感染拡大に繋がっていることも一因のようなので、ここ... -
~お正月遊びといえば・・・~
2021年01月06日いつかいち(本園)
明けましておめでとうございます。新年の幕開けとなりました。1月は、別名で”睦月”と言われ、お正月には皆さん一家団欒でにこやかに睦み合うひとときを過ごされたのではないでしょうか?一方で、新年の門出を祝う時期のはずが、昨年来の状況が尾を引き、いつもとは違うお正月を迎えざるを得ない状況となっています。ここは今までとは違う”(おうち時間、日用必需品の買いため、共助などの)新しい日常生活”への転換が求められ... -
~ただ、跳ぶだけじゃ~ないよぉ~
2020年12月26日いつかいち(本園)
世はまさに師走一色に染まろうとしている中、どうにもこうにも合点がいかないことが永田町で展開されていますね。「また~!?」と白けムードの一方、こんな茶番劇がこともあろうに国権の最高機関で何度となく展開されるとは・・・厭きれ返ってしまいますね。将来を担うこどもたちの目にこの光景だけはさらしたくない思いで一杯の方も多いはず・・・政は”清濁併せ吞む”なんてことは言いますが、ここは是非、正義を全うする潔さは... -
~制作いろいろ~
2020年12月16日いつかいち(本園)
濃淡のある全国のコロナ感染状況から当地に目を転じると、そこは日々深刻の度を増す感染報道が続き、明るい見通しが持てない状況となっています。色んな感染経路がある中、会合や会食時の飛沫が原因という分析が出ているようです。この疫病克服には短期決戦は難しく、2~5週間という期間を要するようなのでここは本腰を入れ、年始を迎えれるようにしたいですね。来年は「辛丑(かのとうし)」で色んな予想が出ていますが、今まで...