2017年11月22日 いつかいち(本園)からの園便り
11月23日は「勤労感謝の日」でしたね!!こどもたちに改めてその日の由来や話をすると… 日頃、お家の大黒柱として頑張って働いてくれているお父さんやお母さんに感謝の気持ちを伝える意味で「プレゼントをあげたい!」と多くの意見が上がりました✨
では、月齢別に取り組んだ作品をそれぞれご紹介します。 まずは年少児の「お手伝い券」からです。あらかじめ指スタンプで模様をつけてつくるのはなんの券がいいかを話し合う場を設けたところ、「肩たたき券」、「お手伝い券」や「大好き券(←何、これって感じですが…)」を作りたいとの案が出てきました♬ その大好き券の正体は”ギュ~~♡ってしてくれる券”との説明を受け、とても嬉しい気持ちになりました☆
年中児は、というと「メッセージカード」を作りたいということになりました。 色紙に手形で花束を表現したり、お父さんお母さんの顔を描いたり、仕上げはそれぞれの想いをメッセージにすることとなり時間いっぱい考えて… 心を込めた書き記して完成!!出来上がり上々でなかなか心のこもった作品となりました(^^)!
年長児は「メッセージ&りすの置物」の作品づくりです。 「どうやったら可愛くできるかな~?」と思案をめぐらせお互いに意見交換しながら思い思いに、しかも心を込めた丁寧に作品づくりに取り組みました。出来上がった作品を前に「喜んでくれるかな?」、「渡す時ドキドキするかも…」とすでに心はお父さんやお母さんにプレゼントを手渡す場面へと飛んでいっているようでした☺ 各月齢のクラスともそれぞれが可愛い出来映えでステキなプレゼントが完成して何よりでした。 きっと、照れながらも『いつもお仕事がんばってくれてありがとう♡』としっかり伝えることができた、と想像しています。
11月23日は「勤労感謝の日」でしたね!!こどもたちに改めてその日の由来や話をすると…
日頃、お家の大黒柱として頑張って働いてくれているお父さんやお母さんに感謝の気持ちを伝える意味で「プレゼントをあげたい!」と多くの意見が上がりました✨
では、月齢別に取り組んだ作品をそれぞれご紹介します。

まずは年少児の「お手伝い券」からです。あらかじめ指スタンプで模様をつけてつくるのはなんの券がいいかを話し合う場を設けたところ、「肩たたき券」、「お手伝い券」や「大好き券(←何、これって感じですが…)」を作りたいとの案が出てきました♬
その大好き券の正体は”ギュ~~♡ってしてくれる券”との説明を受け、とても嬉しい気持ちになりました☆
年中児は、というと「メッセージカード」を作りたいということになりました。

色紙に手形で花束を表現したり、お父さんお母さんの顔を描いたり、仕上げはそれぞれの想いをメッセージにすることとなり時間いっぱい考えて… 心を込めた書き記して完成!!出来上がり上々でなかなか心のこもった作品となりました(^^)!
年長児は「メッセージ&りすの置物」の作品づくりです。

「どうやったら可愛くできるかな~?」と思案をめぐらせお互いに意見交換しながら思い思いに、しかも心を込めた丁寧に作品づくりに取り組みました。出来上がった作品を前に「喜んでくれるかな?」、「渡す時ドキドキするかも…」とすでに心はお父さんやお母さんにプレゼントを手渡す場面へと飛んでいっているようでした☺
各月齢のクラスともそれぞれが可愛い出来映えでステキなプレゼントが完成して何よりでした。
きっと、照れながらも『いつもお仕事がんばってくれてありがとう♡』としっかり伝えることができた、と想像しています。