-
~「敬老の日」に向けた活動など~
2023年09月23日いつかいち(本園)
月日はしっかりとたゆむことなく進み、今年も残すところ3ヶ月余り。そして、秋のお彼岸の入りとなっています。秋分の日がお昼と夜の時間が半々となり、これから「秋の夕暮れはつるべ落とし」的な実感がますます増してくることでしょう。暑さ寒さも彼岸までと言いますし、異常な残暑も和らいでくるので体調管理の上、活動的な秋を満喫していくようにしましょう。 まずは、「敬老の日」に向けたおじいちゃんや... -
~残暑は続くよぉ、何処までも?~
2023年09月02日いつかいち(本園)
朝の賑やかな蝉の合唱はいつしか途絶え、長い夏休み後に学校へ向かうにこやかな笑顔の小学生の登校風景に取って代わられるようになってきました。ただ、気象庁はこれから3ヶ月、全国的に残暑が厳しいとの予報が出たり、世界気象機関によれば今年7月が「観測史上最も暑い月」であり、地球は「温暖化」から「沸騰」の時代に突入(?)との発表がありました。これからも残暑と上手く付き合っていく必要性は変わらないようですから引... -
~夏だ、元気に楽しもう!~
2023年08月11日いつかいち(本園)
今月8日は立秋で暦上は「秋」。ですから、今は枕詞として「残暑厳しき~」が正当なのかもしれませんが、体感的に素直に「秋」を受け入れるのにはまだ先のことになりそうです。そういえば、先月の世界平均気温が産業革命前との比較で1.15度の上昇が確認されたそう。ただ、この1.15度の意味するところがピンときませんが、昨今の世界各所で起きている干ばつ、山火事、食料不足や海水温度の上昇などの原因となっていると言え... -
保護者限定記事:~いよいよ夏本番です!~
2023年07月21日いつかいち(本園)
今年、早めの梅雨入りと通常通りの梅雨明けですが、すでに身も心も限界点を迎えてしまいそうな「記録的な蒸し暑さ」の連続でヘトヘト状態・・・いい大人でさえこうなのですから、身体機能が未熟な園児には酷な気候なのは間違いなく、実際 発熱などの夏風邪等で大変な状況となっています。ここは熱中症対策もそうですが、(出来れば、冷水ではなく)常温水をこまめに摂り、栄養と休息と運動のバランスを取りながら健康維持に努めて... -
~夏到来、間近となりました!~
2023年07月01日いつかいち(本園)
最近の梅雨事情は降る時とそうでない時の差が激しく、雨降りの時は気象用語「線状降水帯」で危険を促す局地的な豪雨が襲ってくるのでたまったものではありません。一方、「今夏はエルニーニョ現象から冷夏か?」なる気象予報も当てにはならなず、地球温暖化の進展がそれ以上に進み、予想できない展開を招いているのかもしれません。これから夏本番を迎えるに当たって異常気象による恐怖は大波小波のように押し寄せてくると予想され... -
~歯は大事、優しいお口ケアで健康に!~
2023年06月10日いつかいち(本園)
今年は、木々の若葉が深緑へと成長していくのを手助けするように水無月(一説には「水の月」)と月替わりすると同時に大量の恵みの雨を伴う梅雨入りとなりました。今週末も台風接近との予報で冷や汗ものでしたが、今回は日本列島直撃は避けられそうでホッと胸をなでおろせそうです。今後も注視していきましょう。また、この時季はジメジメ気候から食中毒をイメージしやすいですが、インフルエンザなど感染症の動向も気になりますの... -
~新年度も1ヶ月、みんな元気です!~
2023年05月19日いつかいち(本園)
風薫る皐月・五月は清々しい気候の下、鯉のぼり親子や幸福の象徴のツバメが大空を優雅に舞う姿に心和む季節。そんな過ごしやすい時期は限定的のようで月半ばで既に真夏日の地域が記録されるなど これから先が思いやられそうになってしまいそう。このような急激な気候変化に体調が追いつきずらい状況ですのでこまめな水分補給と休息をとりながら脱水症状の予防をし、元気に夏を迎え撃てるようにしたいですね。 ま... -
~ウキウキの春は桜鑑賞で決まり!~
2023年04月21日いつかいち(本園)
新年度が始まり、早いもので4月もあっという間に下旬に差し掛かってきました。そんな中、淡い桃色の桜からバトンを受け取るように鮮やかで目映いばかりの紫色のツツジが初夏が近いことを告げる季節となり、園で不安な思いで過ごすお友だちを華やかな雰囲気で励ましてくれているようです。慣らし保育は一人ひとりで違いますが、それぞれが日々、逞しく新しい環境に順応しようとしている最中ですのでニコニコ笑顔になれるように見守... -
~僕たち&私たち、巣立ちます!~
2023年03月31日いつかいち(本園)
今月中頃くらいまでは肌寒かったり、暖かったりと服装に困る感じのペースの春到来だったのが、春の旅立ちシーズンには淡いピンク色が心和ませてくれる桜などですっかり春色に染まってきました。(個人的には)この季節の招かざる曲者的な存在の花粉も一段落するので心身とも安堵できる今日この頃。今回は園児が巣立つ様子を中心にお伝えします。 平成28年の認可を受けた当初、当園は0~5歳の保育園としてスタートしま... -
~春本番はもうすぐそこ!~
2023年03月11日いつかいち(本園)
昔から一年の内、最初の3ヶ月は新年挨拶回りや年度末に向けた業務の多忙さから ”行く、1月”、”逃げる、2月”に”去る、3月”と言われてきました。諺の”光陰矢の如し”の中で今年の第1四半期もあっという間に過ぎ去ろうとしています。梅や河津桜などの花便りも聞かれる中、心が躍る春本番はもうすぐそこまで押し寄せてきています。暖かく色鮮やかな春の世界をこれから存分に楽しんいくようにしましょう! 今月3...