-
~桜が綺麗な季節ですね!~
2025年04月12日いつかいち(本園)
ご入園・ご進級おめでとうございます。4月に入り、新しい1年がスタートしました!年少児は新しいお友だちや先生、環境の変化に緊張しながらも少しずつ園生活に慣れ始めたようです。年中・年長児は、進級してお兄さんお姉さんになり、すっかり頼もしい顔つきになりました。今年度もよろしくお願いいたします。 まず初めに先月行われた卒園式の様子をご紹介します。昨年度は10名が卒園しました。1年間保育園のリーダー... -
~いよいよ今年度も大詰めでSpring has come!~
2025年03月20日いつかいち(本園)
今年度もいよいよ残りわずか、この一年を振り返ると一人ひとり自分のペースで心身共に大きく元気にたくましく成長した姿に、嬉しさを感じる今日この頃。今回は先日開催したひな祭り会の他、毎月園で取り組んでいる各月児の書道教室、毛筆遊びに戸外遊びの様子をご紹介させていただきます。 まずはじめに、3月3日に開催したひな祭りの会の様子からとなります。こちらはご存知の通り、「桃の節句」とも呼ばれる「... -
~最後まで頑張ったね、生活発表会!~
2025年02月28日いつかいち(本園)
今月はやれ最強寒波だの、やれ(その後は)春の訪れはもうすぐだのと言われ、その度に一喜一憂する間に1ヶ月が過ぎ去ろうとしています。まさに「逃(に)げる月」と言えます。明日から3月ですが、ここ暫くはまだまだ油断できない極端な寒暖差の気候が続くでしょうから体調管理に気を配りながらみんな元気に年度末を過ごし、新年度へいい形で移行していけるようにしたいと思います。 まずは、今年度の園児の発達や成... -
~嬉し&楽しの発表会、お楽しみに!~
2025年02月06日いつかいち(本園)
今月から暦上の春を迎えることからプロ野球のキャンプインで球春近し、のイメージですが、月初より最強寒波が日本列島を覆っていて「梅は咲いたか、桜はまだかいなぁ~♫」の開花は例年通りとはいきそうにありません。ただ、来週には平年並みの気候になるようですから梅の便りも直に聞かれるでしょうが、昨年以上の飛散が予想される花粉症が訪れるのが心配で憂鬱な気持ちです。ただ、今年度もいよいよ締めくくりの段階ですので最後... -
~年初めは初ものぞろいで元気にスタート!~
2025年01月16日いつかいち(本園)
昨年、1898年の統計開始以降 観測史上最も暑い夏だったでけでなく9月から11月の平均気温も同様、過去最高になったとの気象庁の発表があり、この冬はその延長線で「暖冬かな?」と勝手な妄想はものの見事に外れ、昨年末から年初にかけて大寒波が断続的に押し寄せ、極寒とのにらみ合いが続く日々となっています。それもあって、感染症拡大の勢いも警戒レベルを超えており、体調管理には一段の注意を払っていくようにしましょ... -
~今年もいよいよカウントダウンとなります~
2024年12月18日いつかいち(本園)
年頭から世界的な選挙イヤーとして幕開けした今年は100年ぶりにオリンピック開催となったパリ五輪が象徴的なイベントとなった1年として記憶に刻まれることになりそうですが、今年も残すところ僅かとなってきましたが、皆さまにとってはいかがだったでしょうか?酷暑の今年の最後はエルニーニョ現象で厳冬がお出迎えのようですから体調管理を万全にして健やかな年末年始を過ごしていくようにしましょう。 まずは... -
~今年もいよいよ師走ですね~
2024年11月29日いつかいち(本園)
今年も諺「光陰矢の如し」通りに早いもので残すところ1ヶ月余り。来月下旬のクリスマスに向け商店街は煌びやかな雰囲気に包まれ、それ以降は年末年始の準備で慌ただしさが増して、所謂 「師走」の光景が広がっていくことでしょう。今から計画立てて今年のことは今年中に済ませ、心残りのない形で1年を締めくくれるようにしていきましょう。 まずは、みんなはかけっこ、お遊戯や各競技でお父さんやお母さんに頑張る... -
~冬の幕開けは普通?それとも・・・~
2024年11月08日いつかいち(本園)
今年8月の「立秋」から早3ヶ月、待てど暮らせど本来の秋らしい気候には巡り合うことなく今月7日の「立冬」を迎えました。実りの秋、秋刀魚(さんま)は代表的な旬の食材で昨秋とは違い豊漁だそうです。しかし、実際 店頭にはやせ細った姿ばかりで素直に喜べない気がします。これからは四季というより、夏と冬の二季が当たり前となり、その気候とうまく付き合っていかないといけないということを暗示しているかのようです。頑張... -
~しぶとく暑いオクトーバー~
2024年10月18日いつかいち(本園)
10月に入り、放射冷却で早朝は秋めいた気候となり、実際に草花についた露が秋本番近しと思わせる今日この頃でしたが・・・今月も後半に入りかけ、観測史上最も遅い真夏日を記録する等、富士山の初冠雪や山々の紅葉の遅れなどから「秋本番」はまだお預けのようですね。とはいえ、今冬は夏同様に厳しいとの予報が出ていますので急な季節の変化に対応できるようにしていくようにしましょう。 まず、今冬に閉館予定のマリホ... -
~これからは戸外で心置きなく元気に楽しもう!~
2024年09月26日いつかいち(本園)
昨年同様、今年も猛暑が当たり前の厳しい夏となり、その残暑が彼岸入り後も続きましたね・・・そんな中、秋の気配がようやく感じられるようになって何よりと感じる今日この頃。ひところの米騒動は新米が出回って落ち着きつつあるものの、その出来具合から人間以外の動植物も記録的な暑さに四苦八苦なんだなぁ~と感じ入ってしまいます。これから涼しい秋は秋バテ症状が心配なので「食」・「遊」・「休」のバランスを取って体調管理...