-
~今年もいよいよカウントダウンとなります~
2024年12月18日いつかいち(本園)
年頭から世界的な選挙イヤーとして幕開けした今年は100年ぶりにオリンピック開催となったパリ五輪が象徴的なイベントとなった1年として記憶に刻まれることになりそうですが、今年も残すところ僅かとなってきましたが、皆さまにとってはいかがだったでしょうか?酷暑の今年の最後はエルニーニョ現象で厳冬がお出迎えのようですから体調管理を万全にして健やかな年末年始を過ごしていくようにしましょう。 まずは... -
~今年もいよいよ師走ですね~
2024年11月29日いつかいち(本園)
今年も諺「光陰矢の如し」通りに早いもので残すところ1ヶ月余り。来月下旬のクリスマスに向け商店街は煌びやかな雰囲気に包まれ、それ以降は年末年始の準備で慌ただしさが増して、所謂 「師走」の光景が広がっていくことでしょう。今から計画立てて今年のことは今年中に済ませ、心残りのない形で1年を締めくくれるようにしていきましょう。 まずは、みんなはかけっこ、お遊戯や各競技でお父さんやお母さんに頑張る... -
~冬の幕開けは普通?それとも・・・~
2024年11月08日いつかいち(本園)
今年8月の「立秋」から早3ヶ月、待てど暮らせど本来の秋らしい気候には巡り合うことなく今月7日の「立冬」を迎えました。実りの秋、秋刀魚(さんま)は代表的な旬の食材で昨秋とは違い豊漁だそうです。しかし、実際 店頭にはやせ細った姿ばかりで素直に喜べない気がします。これからは四季というより、夏と冬の二季が当たり前となり、その気候とうまく付き合っていかないといけないということを暗示しているかのようです。頑張... -
~しぶとく暑いオクトーバー~
2024年10月18日いつかいち(本園)
10月に入り、放射冷却で早朝は秋めいた気候となり、実際に草花についた露が秋本番近しと思わせる今日この頃でしたが・・・今月も後半に入りかけ、観測史上最も遅い真夏日を記録する等、富士山の初冠雪や山々の紅葉の遅れなどから「秋本番」はまだお預けのようですね。とはいえ、今冬は夏同様に厳しいとの予報が出ていますので急な季節の変化に対応できるようにしていくようにしましょう。 まず、今冬に閉館予定のマリホ... -
~これからは戸外で心置きなく元気に楽しもう!~
2024年09月26日いつかいち(本園)
昨年同様、今年も猛暑が当たり前の厳しい夏となり、その残暑が彼岸入り後も続きましたね・・・そんな中、秋の気配がようやく感じられるようになって何よりと感じる今日この頃。ひところの米騒動は新米が出回って落ち着きつつあるものの、その出来具合から人間以外の動植物も記録的な暑さに四苦八苦なんだなぁ~と感じ入ってしまいます。これから涼しい秋は秋バテ症状が心配なので「食」・「遊」・「休」のバランスを取って体調管理... -
~秋本番はまだ先のよう・・・~
2024年09月07日いつかいち(本園)
この夏も昨夏同様、日中はもちろんのこと朝晩も蒸し暑さ地獄から抜け出せない日々で大変でした。そして、今日から22日くらいまでを夜の気温がぐっと下がり、冷やされた空気中の水蒸気が水滴となって草花につく様子から二十四節気の「白露」なのですが・・・朝夕は幾分、過ごしやすくなったとは言え、日中はまだまだ油断できない暑さなので外遊びも注意しながら実施しているのが現状です。いずれにしても、気温変動のある季節の変... -
~夏から秋の予感が感じられるようになってきました~
2024年08月15日いつかいち(本園)
立秋後、日中の逃げ場のない蒸し暑さは相変わらずですが、このところ朝夕はどこからともなく聞こえてくる涼しげな虫の音と心なしか暑さも和らいだ感じがして季節が着実に移ろう感じがします。来週の23日からは「処暑」でより秋が感じられることでしょう。この季節の変わり目は夏の暑さ疲れが出やすい時期でもありますので引き続き、体調管理に努めていくようにしましょう。 暑い夏、保育園の遊びの定番は水... -
保護者限定記事:~暑い夏は水遊びでへっちゃらだよ!~
2024年07月26日いつかいち(本園)
MLBやNPBのオールスターにパリオリンピック開幕など競技の祭典が華々しく続き、目が離せない時期ですが、連日の危険な暑さの中 普通に暮らすのも大変な思いなのにプロフェショナルな方々には頭が下がる思いで一杯です。くれぐれも体調には気をつけていただきながら、その素晴らしいパフォーマンスで勇気と感動をもらい日々の生活に活かせるようにしていきたいと思います。一方、また感染症の流行が少し気になる時期となって... -
~笹の葉、サラサラ♪~
2024年07月05日いつかいち(本園)
例年より遅い梅雨入り、最近は局所かつ集中豪雨の傾向。先週の大雨から鳴りを潜めている感がありますが、来週はまた雨のよう。一方、日本の夏の風物詩の一つ、高校野球の広島予選が明日からスタートしますが・・・エンジョイベースボールで昨夏、全国制覇した慶応高校の活躍の際に開催時期などが改めて話題になりましたが、この時季のスポーツの運営方法には工夫が必要に感じます。園では夏の過ごし方には園児が水遊びなどで”涼”... -
~空梅雨模様の今年、雨乞いが必要?!~
2024年06月14日いつかいち(本園)
今から半世紀前、グループサウンズ全盛期にタイガースのモナリザの微笑では「雨がシトシト日曜日~♫」の一節ではじまる楽曲があり、しとやかな風情のこんな梅雨の季節が昔はあったんだなぁ~と感慨深いですが、今や気候変動から「モクモク雲のザァ~ザァ降り」が悲しいかな梅雨の風物詩に取って代わられるようになってきました。そういった観点からして、温帯だった日本は亜熱帯地域にすっぽり入り込んだような天候なので生活スタ...