-
~今年も一年お世話になり、ありがとうございました!~
2024年12月26日ふるいち
一年最終の12月はビックイベント、色鮮やかなイルミネーション等で盛り上がったクリスマス後は膨らんだ華やかな雰囲気が一気に萎み、粛々と年末年始モードへと切り替わった感じがします。ところで、今年の漢字は「金」で「光の金(きん)」のパリ五輪での日本人の活躍や佐渡島金山の世界遺産登録など、「影の金(かね)」の闇バイトや政治の裏金などの世相を映してのことだそう。今年上手くいった人もそうでなかった人も「金は天... -
~これから本格的な寒さが襲来する?!~
2024年12月06日ふるいち
今年もラスト月の師走に入り、「今年の〇〇」がぞくぞくと発表され年末の雰囲気がにわかに漂い始めた感がありますが、皆さんの「一推し」はなんでしょうか?一方、天候は昨年以上の暑さが秋も居座り、この時季になって山々では早回しの紅葉がようやく始まったようです。今週末からスタートする急な寒気は心身に堪え、乾燥する気候も相まって季節的な感染症にかかりやすくなります。これからは流行期にあるインフルエンザやマイコプ... -
~ほんの少しの「秋」を満喫!~
2024年11月16日ふるいち
今年、パリオリンピックの金獲得数が海外大会で至上最多、プロ野球ではDeNAが26年ぶりの下剋上日本一、大リーグ大谷選手の50-50達成などスポーツ界では記録づくめのワクワク・ドキドキがありました。一方、年初から多発する自然災害に驚愕されっぱなしの今年ですが、11月半ばに台風4兄弟姉妹が接近という珍事・・・今回で打ち止めを願うばかり。来週は冬の本来の寒さ襲来から巷で流行っているインフルエンザやコロナ... -
〜ベリーショートな秋を満喫しましょう!〜
2024年10月21日ふるいち
このところ町のあちらこちらで見かける秋祭りの幟に収穫に感謝すると共に秋本番を実感する時季のはずなのですが・・・目が離せないアップダウンの激しい気候に翻弄されて体調を崩しやすくなっていますので「遊」「食」と「寝」のバランスをとり元気に過ごしていけるようにしましょう。 前稿の「いつかいち」でもお伝えしましたが、ちびっこの森保育園合同の卒園遠足の様子を「ふるいち」側からお伝えします。みんなはアス... -
~秋本番は近し(?!)~
2024年10月04日ふるいち
今年も昨年を上回る猛暑と残暑のダブルパンチでヘトヘト状態・・・ここは「早く、来い、来い、秋本番」と雨乞いならぬ秋乞いで本来の季節到来を願わずにはいられません。その願いがはたまた通じたのか否か、「秋の彼岸」後に朝夕の涼しさが実感できるようになりホッと一息つけるようになったきたのは救いですね。ただ季節の変わり目は体調を崩しやすいので自然の移り変わりを楽しながら体調管理をしていきましょう。 先月... -
保護者限定記事:~ドラゴンフライズに続けとばかりに・・・~
2024年09月11日ふるいち
季節は暦上すでに「秋」のはずなのに、このところの猛暑日から「絵にかいた餅」のような気持ちに陥りがち。これは多分、太平洋の遥か南方の台風兄弟のせいかもしれませんが・・・ところで、当地では春先のBリーグの下剋上から優勝したドラゴンフライズに続き、JリーグのサンフレッチェやNPBセリーグのカープが現状、上位を目指せるポジションなので同一地域でプロリーグの3タテ優勝のような夢物語が実現するかもしれません?... -
~ひんやり、じわっ~と気持ちいい感触遊び~
2024年08月22日ふるいち
先月中旬以降、アスリートにより繰り広げられた希望と感動のパリ五輪が幕を閉じ、夏の風物詩の高校野球がいよいよ決勝の日を本日迎えようしていますね。どこまでも続きそうな暑い夏も処暑の22日を境にそろそろ秋へとバトンタッチをしてくれるといいなぁ~と期待するものの・・・台風がぽつぽつと発生する状況から今しばらくは「忍」の一字が求められる日が続きそうです。どうぞ体調管理に引き続き努めていくようにしましょう! ... -
保護者限定記事:~蒸し暑い夏は水遊びで元気一杯!~
2024年07月30日ふるいち
猛暑大魔王が繰り出す連日のうだるようなむし暑さ24時間攻撃で正直、ヘトヘトにさせられる今日この頃。そういえば、今が二十四節気の(7/22~8/6)大暑に当たり、1年のうちで暑さが一番厳しくなる時期だから仕方がないといえば仕方がないのですが・・・諺「夜明け前が一番暗い」の通り、8/7の立秋には暑さが徐々に和らいでくれるのであれば甘受もできますが、最近の気候状況はそうやすやすと転換してくれそうにもない... -
保護者限定記事:~海は広いなぁ、大きいなぁ♬~
2024年07月11日ふるいち
今から半世紀近く前、片岡義男著の短編青春小説「スローなブギにしてくれ」の映画の主題歌が流行りましたが、今年は「スローな梅雨明けにしてくれ」とでも言いたげな展開。ただ、スコール並みの雨模様以外はほぼ真夏の日々が支配的なので「梅雨はどこ?」と訝ってしまってしまいますね。このところ続いていた西日本特有の蒸し暑さで心身にダメージも大きく、そのため季節の感染症が心配な兆候も出てきていますので体調管理を気をつ... -
~待ってました、梅雨到来(?)~
2024年06月19日ふるいち
あじさいの花の色ではすでに馴染みの紫、ピンクや白色に最近は色鮮やかな色が加わり、梅雨乞いをするかのように花屋の店先を彩っているのが目を引きますね。一方、すでに梅雨明けしたかのような真夏日和続きにヘトヘトでこれから先が思いやられる今日この頃。当地も今月最終週にようやく梅雨入りが実現しそうですが、豪雨の警戒予報も出そうな感じですので準備を万端にして乗り切っていくようにしましょう。 今月4日から...