-
~秋よ、こい、はや~く、こい♪~
2023年09月29日ふるいち
昔から「暑さ寒さも彼岸まで」と言われ、先週末の秋めいた気候に心ときめかせたものの、今週には真夏日がまた幅をきかせる日々にがっかりとさせられたものです。しかし、来月には暦上だけでなく、肌感覚でようやく「秋」を実感できるようなのでホッと一安心できそうです。ただ、季節外れのインフルエンザや新型コロナウィルス感染症が気になる動きとなっていますので気をつけていくようにしましょう! まずは毎回、馴染み... -
~「敬老の日」に向けた活動など~
2023年09月23日いつかいち(本園)
月日はしっかりとたゆむことなく進み、今年も残すところ3ヶ月余り。そして、秋のお彼岸の入りとなっています。秋分の日がお昼と夜の時間が半々となり、これから「秋の夕暮れはつるべ落とし」的な実感がますます増してくることでしょう。暑さ寒さも彼岸までと言いますし、異常な残暑も和らいでくるので体調管理の上、活動的な秋を満喫していくようにしましょう。 まずは、「敬老の日」に向けたおじいちゃんや... -
~暑さにもめげず、頑張ってます!~
2023年09月15日いつかいち(分園)
9月も半ばを過ぎ、(日中の残暑は相変わらずですが)「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、日の出日の入り時刻から季節の移りかわりが徐々に感じられるようになってきました。秋は食欲、読書、文化などの冠詞がつきますが、今年は特に、スポーツがピッタリ。(季節は違いますが)春のベースボールクラシックの侍ジャパン優勝、最近ではバスケットボールワールドカップの総合順位19位ながらもアジア最上位でパリ五輪出場権獲... -
~小さい秋、小さい秋、見ぃつけた!~
2023年09月07日ふるいち
厳しい暑さの日中も9月に入ると、諺の「秋の日はつるべ落とし」通り、日の入りが早くなってきました。そして、朝夕は心なしか日中とは好対照な涼やかなひとときを過ごせるようになってきました。季節は秋へとゆっくり、じっくりと方向転換してきているようですね。ただ、記録的な暑さは山火事や干ばつなどの自然災害でハワイの山火事、水不足で日本・上越地方のお米の不作やパナマ運河で運行制限などの問題が起きています。今後も... -
~残暑は続くよぉ、何処までも?~
2023年09月02日いつかいち(本園)
朝の賑やかな蝉の合唱はいつしか途絶え、長い夏休み後に学校へ向かうにこやかな笑顔の小学生の登校風景に取って代わられるようになってきました。ただ、気象庁はこれから3ヶ月、全国的に残暑が厳しいとの予報が出たり、世界気象機関によれば今年7月が「観測史上最も暑い月」であり、地球は「温暖化」から「沸騰」の時代に突入(?)との発表がありました。これからも残暑と上手く付き合っていく必要性は変わらないようですから引... -
~しっかりと夏の思い出づくりしてます!~
2023年08月26日いつかいち(分園)
今月23日、容赦ない残暑の”これでもか攻撃”の中、高校野球決勝戦で107年ぶりに優勝したのは旗印「シンキングベースボール」を掲げた慶応高校。脱丸刈りなどいろいろありましたが、高校野球が球児にとってゴールではないはずなので試合開催場所、時期、時間や試合運営方法など斬新なアイデァの数々が今後いい形に進化していくきっかけになるといいですね。ということで、高校野球の終わると夏(休み)もそろそろカウントダウ... -
~夏から秋へのバトンタッチかな?~
2023年08月16日ふるいち
先月下旬から学校で始まったウキウキ気分の夏休みですが、今月も半ばともなると(自身のことでお恥ずかし限りですが、差し迫らないとやらないタイプだったことから)宿題のことも頭に入れないといけない時期と人ごとながら心配な今日この頃となりました。まだまだ残暑が厳しいですが、ここ最近 朝早くには虫の音が聞こえるようになってきたことから季節の移りかわりが感じられるようになってきました。夏バテ等には気をつけ、体調... -
~夏だ、元気に楽しもう!~
2023年08月11日いつかいち(本園)
今月8日は立秋で暦上は「秋」。ですから、今は枕詞として「残暑厳しき~」が正当なのかもしれませんが、体感的に素直に「秋」を受け入れるのにはまだ先のことになりそうです。そういえば、先月の世界平均気温が産業革命前との比較で1.15度の上昇が確認されたそう。ただ、この1.15度の意味するところがピンときませんが、昨今の世界各所で起きている干ばつ、山火事、食料不足や海水温度の上昇などの原因となっていると言え... -
~夏は暑いのが当たり前ですが、この暑さは・・・~
2023年08月04日いつかいち(分園)
連日、真夏の太陽が容赦ない日差しで日中、ジリジリと辺りを焦がし気温はうなぎ上り。しかも、街並みはすっかりコンクリートジャングルなのでヒートアイランド化が進み、熱帯夜が追い打ちをかける始末で昼夜を問わず息が抜けない「夏地獄」の様相なので気が気ではありません。そんな中ですが、新型コロナウィルスの共存方法が変わり、夏の風物詩の盆踊りや花火など経済活動がコロナ禍前に戻りつつあり精神的には安心感を抱けるのが... -
保護者限定記事:~暑さでヘトヘト、元気注入の水遊び!~
2023年07月27日ふるいち
今年も梅雨明け後、気温35度の猛暑日は当たり前、べったりと肌にまとわりつく湿気で非常に過ごしにくい気候がこのところ続いています。ですから、熱中症や体調不調からくる夏風邪のニュースを頻繁に目にするようになってきました。気候変動を受けた異常気象はどうしようもないことから空調機の活用はもちろんのこと、こまめな水分補給や休息などを交えて体調を整えていくようにしましょう。 今月は七夕会が月初にありま...