-
~非日常体験のいろいろ~
2023年06月03日いつかいち(分園)
今年の梅雨は(最大風速60m超の)スーパー台風を伴いながら線状降水帯の発生もあって各地で自然災害をもたらしながら、いつもより早めの幕開けとなりました。昔はこの時季の雨は「恵み」として重宝がられましたが、あまりにも「度」を超えすぎてしまうと困った存在になってしまいますね。だからこそ、日常生活ではこれから発生するかもしれない「度」を超える自然災害にも対処できるような心構えと備えをしていかないといけませ... -
~向暑、時々、ヒンヤリ・・・~
2023年05月24日ふるいち
暖かい春の陽気を心から歓迎するように草木の芽吹きや開花を表す「山笑う」から山々の木々は瑞々しい万緑に包まれた「山滴る」季節、夏へと移ろっています。ただ、それは肌寒い気候から急激な真夏日へと変化したりと乱高下する、かなり寒暖差のある気候となっています。ですから、身体の不調による免疫力低下から新型コロナに変わって季節外れのインフルエンザ感染が注目を集めるような事態となっています。また、話はずれますが、... -
~新年度も1ヶ月、みんな元気です!~
2023年05月19日いつかいち(本園)
風薫る皐月・五月は清々しい気候の下、鯉のぼり親子や幸福の象徴のツバメが大空を優雅に舞う姿に心和む季節。そんな過ごしやすい時期は限定的のようで月半ばで既に真夏日の地域が記録されるなど これから先が思いやられそうになってしまいそう。このような急激な気候変化に体調が追いつきずらい状況ですのでこまめな水分補給と休息をとりながら脱水症状の予防をし、元気に夏を迎え撃てるようにしたいですね。 ま... -
~清々しい季節、ハイキングはいいね!~
2023年05月12日いつかいち(分園)
淡いピンクの桜が葉桜へと姿を変え、風薫る5月の山々には初々しい新緑と常緑のコントラストが目を引く情景として広がるようになってきました。ただ、今月6日は立夏となったことから季節は徐々に暑さが厳しくなっていくことでしょう。これからは紫外線や熱中症対策を念頭におきながら、外遊びで夏の到来を感じていければと思います。 新年度は園の慣れない環境に涙で過ごすことが多かった子たちもようやく笑顔で過ご... -
~今年度、各月齢とも頑張るぞぉ~!~
2023年04月27日ふるいち
少し前までと比べると日の出が早まり、日の入りが遅くなり、季節の移ろいが感じられる今日この頃。朝方は低湿度でヒンヤリと清々しさに溢れ、日中は青空の太陽で汗ばむ気温上昇となり、日の入り後は過ごしやすさが戻るサイクルから過ごしやすい時季。ただ、風薫る皐月になると日差しに厳しさが加わり、気温もうなぎ上りに上昇。そんな時期に必要なのが暑熱順化で冬仕様の身体を夏に向けての準備をしていく必要がありますので外遊び... -
~ウキウキの春は桜鑑賞で決まり!~
2023年04月21日いつかいち(本園)
新年度が始まり、早いもので4月もあっという間に下旬に差し掛かってきました。そんな中、淡い桃色の桜からバトンを受け取るように鮮やかで目映いばかりの紫色のツツジが初夏が近いことを告げる季節となり、園で不安な思いで過ごすお友だちを華やかな雰囲気で励ましてくれているようです。慣らし保育は一人ひとりで違いますが、それぞれが日々、逞しく新しい環境に順応しようとしている最中ですのでニコニコ笑顔になれるように見守... -
~新年度スタート、園でのいろいろご紹介~
2023年04月13日いつかいち(分園)
新年度は出会いのはじまり。みんなはワクワクとドキドキの期待と緊張が入り混じった気持ちで新たな環境に身を置き、一人ひとりが馴染み、順応し、普段着で過ごせるように努力する時期ですね。園の在籍児は当初、新たなお友だちを迎えて多少浮足だったところが見られましたが、次第に普段のペースに戻り不安気味な子たちへの気づかいをしてくれたりと頼もしく感じています。園の日常も次第に戻り、みんなが普段着で過ごせれるように... -
~年度替わりのエトセトラ~
2023年04月06日ふるいち
年々、気候変動の影響から「〇年に一度」や「記録的な」なといった枕詞がつく天候が今や日常茶飯事となってきています。春の代名詞の桜も例外ではなく3月中旬頃からの早咲き早散りで新学期には葉桜に姿を変えることが多かったのですが、今年は天候に恵まれたので可憐な桜が新入学生を迎え入れてくれそうです。それぞれが希望を胸に新たなステージに臨む、みんなの背中をそっと後押してくれそうですね。みんな、頑張ってね!園でも... -
~僕たち&私たち、巣立ちます!~
2023年03月31日いつかいち(本園)
今月中頃くらいまでは肌寒かったり、暖かったりと服装に困る感じのペースの春到来だったのが、春の旅立ちシーズンには淡いピンク色が心和ませてくれる桜などですっかり春色に染まってきました。(個人的には)この季節の招かざる曲者的な存在の花粉も一段落するので心身とも安堵できる今日この頃。今回は園児が巣立つ様子を中心にお伝えします。 平成28年の認可を受けた当初、当園は0~5歳の保育園としてスタートしま... -
~園最後の締め括りの発表会!~
2023年03月24日いつかいち(分園)
年度末が近くとなり、どんよりとした冬からひと際、明るいまっすぐな春の光が暖かさを伴って降り注ぎ桜の花も一斉に季節を謳歌すべく開花がはじまりました。いよいよ春本番。この時季は「別れ」と「出会い」の交錯する時期。そんな状況下で、みんなが次の展開にワクワク・ドキドキを抱えながら新たなステージに果敢に臨み、頑張っていかれることを心より祈念しております。 園では、年度末に各クラスの総決算祭ではありま...